ポンプ場の位置
ポンプ場の役割
佐賀平野を流れる中小河川は一度に大量の水を流せないので、大雨の時などには増えた水を排水ポンプを使って筑後川や城原川へ流すことで水量を減らし、内水被害の軽減を図ります。
各ポンプ場は、切通川や井柳川の水位が上昇した場合に運転を開始します。
なお、排出先河川の水位状況により、運転を停止することがあります。
切通川ポンプ場(平成17年度完成)
所在地:みやき町大字中津隈地先
計画吐出量:10立方メートル/s(5.0立方メートル/s 2台)
排水先河川:筑後川
管理:国土交通省九州地方整備局佐賀河川事務所
切通川ポンプ場の稼動情報(切通川水位観測局)(外部リンク)
井柳川ポンプ場(平成17年度完成)
所在地:吉野ヶ里町大字豆田
計画吐出量:5立方メートル/s(2.5立方メートル/s 2台)
排水先河川:城原川
管理:国土交通省九地方整備局佐賀河川事務所
井柳川ポンプ場の稼動情報(井柳川水位観測局)(外部リンク)