• 移住定住情報
  • シニア向け情報
  • 子育て情報
上峰町ホームページトップへ

帯状疱疹予防接種費の一部を助成します

最終更新日:

上峰町では、令和6年9月1日から帯状疱疹予防接種に関わる費用の一部を助成します。

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気です。過労やストレスで免疫力が低下すると発症しやすくなり、3人に1人が帯状疱疹を発症すると言われています。

対象者

接種当日、上峰町に住民登録がある満50歳以上の方

助成内容

接種費の半額若しくは、上限額の少ない額。

※接種費用は医療機関によって異なります。


 ワクチンの種類

生ワクチン

(乾燥弱毒性水痘ワクチン) 

 不活化ワクチン

(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)

 助成回数1人につき1回  1人につき2回
 助成金上限額 4,000円10,000円/回 


助成申請方法

医療機関で予防接種費用の全額を支払い、後日役場健康福祉課に申請してください。

【申請に必要なもの】

(1)予防接種の記録が記載されているもの(予防接種済証等)

(2)領収書(原本)

(3)振込先のわかるもの(通帳など)

(4)印鑑

(5)上峰町帯状疱疹予防接種費助成申請書兼請求書


助成期間

令和6年9月1日 〜 (当該年度の)3月31日まで (令和6年9月1日以降接種分から対象)

その他詳細

帯状疱疹ワクチンの種類や特徴
 ワクチンの種類

 生ワクチン

(乾燥弱毒性水痘ワクチン)

 不活化ワクチン

(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)

 接種方法 皮下注射 筋肉内注射
 接種回数 1回  2回(1回目接種後、2〜6か月までに接種)
 接種費用 1回 約6,000円〜9,000円 1回 約20,000〜30,000円
発症予防効果 50 〜 59歳:69.8%
 60 〜 69歳:64%
 70 〜 79歳:41%
 80歳以上:18%
【引用文献】ZOSTAVAXによる試験結果
 50 〜 59歳:96.6%
 60 〜 69歳:97.4%
 70歳以上:97.9% 
【引用文献】ZOSTER-006試験
 免疫の持続期間 約5年
【引用文献】ZOSTAVAXによる試験結果
 約10年
【引用文献】ZOSTER-049試験
 主な副反応 【頻度10%以上の副反応】
 発赤(44.0%) かゆみ(27.4%)
 熱感(18.5%) 腫脹(17.0%)
 疼痛(14.7%) 硬結(13.5%)
【重大な副反応】(いずれも頻度不明)
 アナフィラキシー、無菌性髄膜炎
 血小板減少性紫斑症
【頻度10%以上の副反応】
 疼痛(79.1%) 発赤(37.4%) 
 筋肉痛(36.9%)疲労(34.6%) 
 頭痛(28.3%) 腫脹(24.2%)
 悪寒(21.4%) 発熱(16.7%) 
 胃腸症状(12.0%)
【重大な副反応】(いずれも頻度不明)
 ショック、アナフィラキシー 
 注意点 免疫機能に異常のある疾患をお持ちの方、化学療法 やステロイド等、免疫抑制をきたす治療を受けて いる方は接種できません。  2回接種が必要です。
 標準的な接種間隔は1回目から2か月後ですが、2か月を超えた場合、6か月までに接種を受けてください。


注意事項

・令和6年8月31日以前に自費で接種した人への払い戻しは実施しません。

・ワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があります。

 それぞれ発症予防効果や持続期間、副作用に違いがあります。

 どちらを接種するか悩む場合は、かかりつけ医に相談してください。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:1323)
佐賀県上峰町

〒849-0123  佐賀県三養基郡上峰町大字坊所383番地1  
電話番号:0952-52-21810952-52-2181   Fax:0952-52-4935  

Copyright(c)2020 Town Kamimine All Rights Reserved