• 移住定住情報
  • シニア向け情報
  • 子育て情報
上峰町ホームページトップへ

道路反射鏡(カーブミラー)設置について

最終更新日:

道路反射鏡(カーブミラー)設置要望における要否判定基準を定めました

概要

 上峰町では、カーブミラーの新設要望を受け、直接目視の安全確認が可能であるか現地調査の上、設置の要否を判断しております。

 しかしながら、カーブミラーを設置することで死角が発生し、歩行者や自転車の巻き込み事故につながるケースもあります。

 このため、「道路反射鏡(カーブミラー)設置要望における要否判定基準」を定め、設置等について対応しております。

カーブミラーの特性

 カーブミラーは、建物や壁等により見通しの悪い交差点やカーブにおいて、自動車の運転者が直接目視での確認が困難な場合に、事故防止を目的として設置するものです。

 カーブミラーには、下記のようなデメリットも存在します。

  ・ 死角があり、見落とすことがある。
  ・ 速度感、距離感がつかみづらい。
  ・ 左右が反転して映るため、混乱を招きやすい。
  ・ 交通状況を遠くから確認できるため、通過速度の上昇や一時停止違反を招きやすい。 
  •       【拡大】カーブミラーの死角(イメージ図) (1)

 このため、町ではカーブミラーの設置の可否について、慎重に判断しています。

 カーブミラーは、あくまで安全確認の「補助施設」であり、運転者自身の直接目視が原則であることを十分にご理解をお願いします。

カーブミラーの設置について

 カーブミラーの特性を踏まえ、「道路反射鏡(カーブミラー)設置要望における要否判定基準」に基づき、設置の可否を判断いたします。

 また、カーブミラーの角度が変わっていたり、鏡面の破損等があった場合は、「場所」および「破損の状況」を建設課までご連絡ください。なお、町で管理していないカーブミラーは修繕できません。

 カーブミラーの設置はメリットがある一方、デメリットもあることから、地域の総意が必要と考えているため、原則お住いの地区の区長を通じて要望をお願いいたします。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1360)
佐賀県上峰町

〒849-0123  佐賀県三養基郡上峰町大字坊所383番地1  
電話番号:0952-52-21810952-52-2181   Fax:0952-52-4935  

Copyright(c)2020 Town Kamimine All Rights Reserved