熱中症とは?
高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。
室内でなにもしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。
熱中症を予防しよう
1.こまめに水分補給をしましょう(たくさん汗をかいたら、塩分の補給も忘れずに)
2.暑さを避けましょう(日陰を選ぶ、エアコンや扇風機の利用など)
3.服装を工夫しましょう(通気性に優れた服装、帽子・日傘の利用など)
4.子どもや高齢者、肥満・持病のある人、寝不足・二日酔い・体調の悪い人は特に注意しましょう
熱中症になったときは
1.涼しい環境への避難
風通しのよい日陰や、クーラーが効いている室内などへ避難
2.脱衣と冷却
衣服をゆるめ、露出している皮膚に水をかけ(濡れたタオルをかけ)、うちわや扇風機などで扇ぎ体を冷やす
太い血管のある脇の下、首、足の付け根・股の間を冷やす
3.医療機関へ運ぶ
自力で水分を摂取できない場合や症状が改善しない場合は、医療機関へ搬送しましょう
関連リンク
熱中症予防のための情報・資料サイト
上峰町クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)