もやせないごみ袋(黃色)で出せるもの
- 金属製品類(フライパン、鍋、包丁、はさみ、スプーン、フォーク、菓子缶 など)※包丁は新聞紙等で包んで下さい
- ガラス製品類(コップ、鏡、花瓶 など)※割れ物は新聞紙等で包んで下さい
- 陶磁器類(皿、茶碗、マグカップ、湯のみ など)※割れ物は新聞紙等で包んで下さい
- 小型家電製品(ラジオ、ヘアドライヤー、電子レンジ など)※指定袋に入る大きさのみ
※ご不明な場合は、お気軽に環境係(☎0952-52-7412)までお問い合わせ下さい。
出し方
上峰町指定のもやせないごみ袋(黄色)に入れて、各地区で指定された曜日(もやせないごみの日)に出して下さい。
もやせないごみ袋は、上峰町内のスーパー、コンビニエンスストアなどで販売しています。
※中身が出ないよう、ごみ袋の持ち手をしっかり結んで下さい。
※袋からはみ出るごみは、「粗大ごみ」になります。
※上峰町指定のごみ袋以外で出した場合は、回収しません。
【販売価格】
大(38リットル) 450円/10枚
小(25リットル) 250円/10枚
問い合わせの多いもの
(例)傘
→「もやせないごみ(黄色)」で出して下さい。※傘のみ、柄(持ち手)が指定袋からはみ出してもかまいません
(例)モバイルバッテリーや携帯電話のバッテリー、カメラのバッテリーなど(リチウムイオン電池)
→「有害ごみ」で出して下さい。※発火の恐れがあるので、指定袋には入れないで下さい。
※膨張して危ないものは、環境係にお問い合わせ下さい。(☎0952-52-7412)
(例)コードレス掃除機
→バッテリー部分は取り外し、バッテリーは「有害ごみ」に出して下さい。
本体等が袋に入るサイズ(袋からはみ出ないもの)であれば「もやせないごみ(黄色)」、袋からはみ出る場合は「粗大ごみ(個別収集または直接搬入)」で出して下さい。