上峰町地域福祉計画・地域福祉活動計画
多様化する福祉ニーズに応え、「人と人とのつながり」により、すべての住民が住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりを進めていくための指針となる計画として、令和3年度から令和8年度を計画期間とする『上峰町地域福祉計画』を策定しました。地域福祉計画の理念や仕組みを町内の様々な現場で具体的に取り組めるよう示した地域福祉活動計画と一体的に策定し、町と社会福祉協議会等が連携・協働する実効性のある計画としてます。
上峰町老人保健福祉計画
高齢者が住み慣れた地域において、自分らしく安心して暮らしていけるまちづくりを目指し、住民、事業者、行政等が協働して高齢者福祉の充実に取り組んでいくための指針となる計画として、令和6年度から令和8年度を計画期間とする『上峰町老人保健福祉計画』を策定しました。
上峰町障害者計画・障害福祉計画・障害児福祉計画
複雑化する社会情勢の変化に対応していくため、国の制度改正の趣旨や障がいのある人やその家族のニーズ、計画の進捗状況等を踏まえた計画の見直しを行い、障害福祉サービス等の必要な見込量とその確保のための方策を定め、障がい福祉施策を効率的に推進することを目的に令和6年度から令和8年度を計画期間とする『上峰町障害福祉計画・障害児福祉計画』を策定しました。また、地域の中で人格と個性を尊重され、障がいの有無に関わらず互いに支え合い、安心した生活を送れる町を目指して、令和7年度から令和11年度を計画期間とする『上峰町障害者計画』を策定しました。
上峰町自殺対策計画
平成31年3月に『上峰町自殺対策計画」』(前期計画) を策定し、 自殺対策に取り組んできましたが、施策の充実、強化を図るた めに今回見直しを行い、自殺総合対策大綱に掲げる「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して」 を実現するための計画として、令和7年度から令和11年度を計画期間とする『上峰町自殺対策計画(後期)』を策定しました。
上峰町再犯防止推進計画
町民の理解と協力を得つつ、犯罪をした者等を地域社会から排除・孤立させることなく、再び社会の一員として受け入れることができる社会と、安全で安心して暮らせる まちづくりをすすめていくことを目的として、令和7年度から令和11年度を計画期間とする『上峰町再犯防止推進計画』 を策定しました。