【人・農地プランとは】
上峰町では、5年後、10年後の安定した農業の継続を実現するため、平成25年に「人・農
地プラン」を定めました。
地域における農業において、中心的な役割を担うことが見込まれる農業者を明確にし、そ
の地域の農業の将来の在り方を示したものです。
【人・農地プランの実質化】
人・農地プランをより意義のあるものにするための取組み(実質化)を行います。
実質化の流れは次のとおりです。
(1)アンケートの実施
市町村や農業委員会が、各地区の農業者に対して、将来(5~10年後)の農地利用に
関するアンケート調査を行います。
(2)地域の状況の地図化
アンケートの調査結果をもとに地図を作成し、各地区の課題や問題点を可視化します。
(3)地域での話合い
作成した地図をもとに、地区の課題や問題点の解決策、また、将来自分の農地をどう
するのか、だれがだれの農地を作るのかなどを話合います。
(4)実質化された人・農地プランの公表
話合いの結果をもとに取りまとめを行い、「実質化された人・農地プラン」として公表します。
【人・農地プランの実質化に向けたスケジュール】
人・農地プランの実質化は次の日程で行う予定です。