ガイドラインの策定について
上峰町では、台風や大雨などで町内に【警戒レベル3~5】の避難情報が発令された際の、保育施設の対応に関するガイドラインを策定しています。
台風や大雨により避難情報が発令された場合、保育施設では、園児や保育従事者の生命と身体の安全を守るための迅速な対応が求められます。特に乳幼児は、高齢者や障害のある人などとともに、避難行動に時間を要することから、乳幼児とその支援者は「【警戒レベル3】高齢者等避難」が発令された時点で避難行動を開始すべきとされています。
そこで、上峰町では町内に【警戒レベル3~5】の避難情報が発令された場合の保育(2号・3号)認定子どもにかかる対応について、次のとおりガイドラインを定めています。
ガイドラインの運用について
避難情報等が発令された際は、各保育施設等がガイドラインに則して対応することになりますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
開園時間までに発令された場合
警戒レベル(避難情報等) | 保育施設等の対応 |
レベル5(緊急安全確保) レベル4(避難指示) | 休園します。 保護者へ休園の旨の連絡に努めます。 |
レベル3(高齢者等避難) | 原則、開園します。 利用する保護者には、今後警戒レベルが引き上げられた場合の避難場所や対応を周知します。 |
開園時間中に発令された場合
警戒レベル(避難情報等) | 保育施設等の対応 |
レベル5(緊急安全確保) レベル4(避難指示) レベル3(高齢者等避難) | あらかじめ保護者へ周知していた避難場所へ園児を速やかに避難させます。 保護者へ、安全を確保しつつ、できるだけ速やかなお迎えの依頼の連絡をするように努めます。 |
避難情報発令が解除された場合
警戒レベル(避難情報等) | 保育施設等の対応 |
午前6時までに解除 | 開園します(開園時間及び給食の有無は園の判断によります)。 |
午前6時から開園時間までに解除 | 原則、開園します(開園時間及び給食の有無は園の判断によります)。 ただし、施設内保育が困難と判断される場合は休園とします。 |