予防接種を希望する方へ
上峰町では、3月上旬に対象となる方へ接種券の入った個別通知を郵送しています。
通知に同封している案内チラシや説明資料等を参考に、保護者とお子様と一緒にご検討ください。
オミクロン株に対する効果が確定的でないことも踏まえ、小児について「努力義務」の規定は適用せず、今後の最新の科学的知見を踏まえ、改めて議論することが適当であるとされています。
※ワクチン接種は強制するものではありません。
<接種を希望する場合のお願い>
○接種当日は、保護者の同意と立ち合いが必要です。
○予診票は保護者の方が当日までに記入してください。
○予診票の署名欄に、保護者の方が保護者氏名を署名してください。
※保護者の方の同伴が困難な場合は、接種を受けるお子様の健康状態を普段から把握している親族の方等が、
保護者の方から委任を受けて同伴することが可能です)
接種対象者
上峰町に住民登録のある5歳から11歳の方
使用するワクチン
ファイザー社小児用ワクチン(コミナティ筋注5~11歳用)
※12歳以上の方に使用するワクチンとは別の種類のワクチンです。
接種回数と接種間隔
2回接種(1回目の接種から3週間の間隔をあけて2回目の接種を行います)
接種費用
無料(全額公費負担)
予約方法
接種を希望される方は、お手元に接種券をご準備の上、電話・LINE・WEBのいずれかで予約してください。
接種会場及び日程

<集団接種>
会 場 : 集団接種特設会場(役場庁舎北側)
日 程 : 5月14日(土) 13:30~
※医療機関での個別接種は、決まり次第ホームページ等でお知らせします。
接種当日の持ち物
5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)に関する情報
○小児接種の基本情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html
○新型コロナワクチン 小児接種のQ&A
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/child/
○新型コロナワクチン接種について
注意事項
(1)お子様に基礎疾患があるときや新型コロナウイルス感染症に罹患したときなどは、
ご予約前にかかりつけ医等にご相談ください。
(2)1回目接種時に11歳だったお子様が2回目接種時までに12歳の誕生日を迎えられた場合でも、
2回目接種は引き続き小児用ワクチンを使用します。
(3)1回目が未接種のまま12歳の誕生日を迎えられた場合は、小児接種の対象ではなく12歳以上の
接種となります。※接種券と予診票は、小児用をそのまま使用できます。
⇒12歳~15歳の方はこちら
(4)予診票の記入はボールペンでお願いします。