差し控え期間に自費で予防接種を受けられた方へ
子宮頸がん予防ワクチンは、平成25年6月より積極的接種勧奨が差し控えられていましたが、令和4年より積極的接種勧奨が再開されました。
勧奨を差し控えている間に、定期接種の対象年齢を越えてから任意で子宮頸がん予防ワクチンを接種した方へは、自費で接種した回数分の接種費用の助成(償還払い)を行います。
対象者
平成9年4月2日生~平成17年4月1日生の女性で、令和4年3月31日までに自費で子宮頸がん予防ワクチンを接種された方
(※令和4年4月1日時点において、上峰町に住民票がある方に限ります)
申請期限
令和7年3月31日まで
払い戻し額
接種にかかった金額と上峰町の定める金額と比べて低い方の金額(最大3回分)
申請時に必要なもの
(1)領収書原本
(2)母子健康手帳または予防接種済証
(3)
任意接種償還払い申請書兼請求書(PDF:414.8キロバイト) 
(4)払い戻しを受ける口座の通帳
(5)印鑑
※(1)・(2)の書類を紛失された場合は
任意接種償還払い申請用証明書(PDF:73.9キロバイト)
を医療機関にて記載いただいた上でご提出ください。
※領収書の再発行や証明書の発行は有料となります。
勧奨を差し控えている間に接種の機会を逃した方へ
平成9年4月2日生~平成18年4月1日生の女性で、過去に子宮頸がん予防ワクチンの接種を合計3回受けていない方については、令和7年3月までの間、公費で接種ができます。
対象となる年代の方へは個別に通知にてお知らせします。
子宮頸がんの詳しい情報について