• 移住定住情報
  • シニア向け情報
  • 子育て情報
上峰町ホームページトップへ

いま一度、ごみの分別について確認を!

最終更新日:

違反ごみについては違反ごみシールを貼り、収集いたしません!

 もやせないごみ袋にもえるごみを入れている事案が多く発生しています。

 正しく分別していないごみは「違反ごみ」として「収集しません」。

 ご自身が出したごみが違反ごみになった場合、出した方が責任をもって回収し、次回の収集時に適切に分別し、適切に処分して下さい。


【実際に発生した違反ゴミの例】

①もやせるごみが、もやせないごみ袋に入れられている。

⇒プラスチック製品は「もやせるごみ(青色)」で出して下さい

  • 違反ごみ

    【違反】プラスチック製の植木鉢

  • 違反ごみ

    【違反】プラスチックハンガー

  • 違反ごみ

    【違反】洗剤等のプラスチック容器


②指定袋から、はみ出している。

⇒袋からはみ出るごみは「粗大ごみ」で処分して下さい

  • 違反ごみ

    【違反】はみ出している

  • 違反ごみ

    【違反】はみ出している

  • 違反ごみ

    【違反】はみ出している


③他市町の指定袋で出されたもの

⇒上峰町の指定袋で出して下さい

  • 違反ごみ

    【違反】上峰町指定のごみ袋ではない


ごみの分別方法は「ごみ分別便利帳」で確認して下さい

 ご自身で排出されるごみが、もやせるごみ、もやせないごみ、資源ごみ、有害ごみ、粗大ごみのどれに分類されるかごみ分別便利帳別ウィンドウで開きますでご確認をお願いします。

「分ければ資源 混ぜればごみ」、「お金(袋代)をかけずに手間をかけて、次の製品に生まれ変わります。」

 リサイクルできる製品は、資源ごみで分別していただくようご協力をお願いします。


モバイルバッテリー等によるリサイクルプラザ火災事故の発生について

   モバイルバッテリーの圧迫等により全国のごみ処理場で火災が発生しております。

   みやき町のリサイクルプラザにおいても、火災が発生してます。(R5.12.18、R6.4.2)

   以下のごみは、もやせないごみ袋(黄色)には入れずに、資源ごみの各ボックスに入れて出して下さい。

 ごみの種類 出し方 出す場所
 スプレー缶 必ず中身を使いきる資源物回収時の「スプレー缶」のボックス
 使い捨てライター 出来るだけガスを抜く資源回収時の「有害ごみ」のボックス
 電子タバコ等(バッテリーが外せない小型機器) 電気を使いきる

資源回収時の「有害ごみ」のボックス

 モバイルバッテリー(リチウムイオン電池等 端子が出ている物については、ビニールテープ等で絶縁する資源回収時の「有害ごみ」のボックス

実際に起きた火災事故
  • 火災現場
  • スプレー缶
  • 使い捨てライター
  • バッテリー


スプレー缶の出し方について

 1.必ず中身を使い切る。

 2.ガスが残っていたら、風通しのよい火の気のない野外でガスを抜く。

 3.各地区の「資源の日」に出す。


車載冷蔵庫の処分について

袋に入るサイズでも、もやせないごみ袋(黄色)で出せません。

 家電リサイクル対象商品になりますので、購入先か、買い替え先に処分を依頼してください。


ごみ処理施設整備基本計画が策定されました

 平成29年7月の中間答申及び平成29年9月のパブリックコメントの結果を受けて、2市3町による次期ごみ処理施設整備の推進に必要な項目について具体的内容をまとめた「ごみ処理施設整備基本計画」が策定されました。

詳細については、鳥栖・三養基西部環境施設組合のホームページをご覧ください。

鳥栖・三養基西部環境施設組合ホームページ(外部リンク)

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:80)
佐賀県上峰町

〒849-0123  佐賀県三養基郡上峰町大字坊所383番地1  
電話番号:0952-52-21810952-52-2181   Fax:0952-52-4935  

Copyright(c)2020 Town Kamimine All Rights Reserved