産後ケアとは?
「産後に助けてくれる人がいない」「忙しくてゆっくり休めない」「赤ちゃんのお世話や授乳が大変」など、心配な事や不安な事はありませんか?
お母さんと赤ちゃんが一緒に宿泊や日帰り、または町の助産師が自宅にお伺いして、お身体のケアや育児のアドバイスを受けることができます。
利用できる方
✿上峰町に住民票がある方
✿宿泊・日帰り利用の場合は、産後4か月未満のお母さんとその赤ちゃん
✿家庭訪問利用の場合は、産後1年未満のお母さんとその赤ちゃん
※母子ともに感染症がない方・医療行為の必要のない方が対象です
※赤ちゃんだけのお預かりはできません
内容
✿お母さんの心身のケア(休息・リフレッシュ)
✿乳房ケア
✿沐浴・授乳等の相談・支援
✿育児サポート(育児相談・身体計測など)
産後ケアの種類・期間・料金について
★利用の流れ★
1.利用申請
利用を希望する場合は、役場健康福祉課にて、事前に申請が必要です。
○ショートステイ(宿泊型)・デイサービス(日帰り型)を利用希望の方は、 産後ケア事業利用申請書(PDF:99.9キロバイト) を健康福祉課健康増進係へ提出してください。
○アウトリーチ(家庭訪問型)を利用希望の方は、健康福祉課健康増進係(TEL:0952-52-7413)に連絡してください。
2.日程調整・利用決定
申請内容の審査後に利用が決定した場合、申請後、役場がクリニックと利用日時の調整を行います。
※ベッドの空き状況によっては、希望日に施設が利用できない場合があります。
申請内容の審査後に、「上峰町産後ケア事業利用承認通知書」を送付いたします。
※キャンセルの場合は、役場へ必ずご連絡ください。
3.利用
利用当日は、「上峰町産後ケア事業利用承認通知書」を持参し、午前10時までに利用施設に行ってください。
その他持っていく物の詳細は、こちら(外部リンク)をご参照ください。
アメニティや紙おむつなど、消耗品をクリニックで購入された場合、別途料金がかかります。