以下の証明は税務課で発行しております。
なお、証明書などが複数年度にわたる場合などにはそれぞれ手数料が必要となります。
申請書関係については申請書類各種様式
からダウンロードしご使用ください
所得証明書
証明内容 | 収入金額、総所得金額、所得控除額など |
---|
手数料 | 300円 |
---|
課税証明書
証明内容 | 個人住民税の課税標準額、税額など |
---|
手数料 | 300円 |
---|
納税証明書
証明内容 | 税目、納付すべき額、納付済み額、未納額など |
---|
手数料 | 300円 |
---|
軽自動車税納税証明書
評価証明書
証明内容 | 所有者の住所および氏名 土地:所在地、地目、地積、評価額など 家屋:所在地、家屋番号、種類、構造、床面積、評価額など |
---|
手数料 | 300円 |
---|
公課証明書
証明内容 | 所有者の住所および氏名 土地:所在地、地目、地積、評価額、課税標準額、税額など 家屋:所在地、家屋番号、種類、構造、床面積、評価額、課税標準額、税額など |
---|
手数料 | 300円 |
---|
資産証明書
証明内容 | 所有者の住所および氏名 土地:地目ごとの地積および評価額 家屋:所有家屋の床面積および評価額の合計 償却資産:所有資産の評価額の合計 |
---|
手数料 | 300円 |
---|
住宅用家屋証明書
内容 | 住宅用家屋の所有権の保存登記および抵当権の設定登記に係る登録免許税の軽減を受けるための証明書 |
---|
手数料 | 1,300円 |
---|
証明書の交付申請に必要なもの
税証明の交付申請方法は、本人が申請する方法と、代理人が申請する方法があります。
本人又は家族(同一世帯)が申請する場合
- 印鑑
- 本人であることが確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証など)
代理人が申請する場合
- 印鑑
- 委任状(押印)
- 来庁者の身分が確認できるもの
(マイナンバーカード・運転免許証など)
プライバシーの保護
税の証明書には、個人のプライバシーが多く記載されています。
そのため、税証明の交付にあたっては、 本人の確認や委任状などの添付をお願いしています。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
郵送での申請方法
証明書の交付を郵送により申請していただけます。ただし、次の書類等が必要になりますのでご注意ください。
- 申請書
- 委任状
本人以外の方が申請される場合。 - 郵便小為替
金額は上記の手数料を参考にしてください。 - 返信用封筒
返信先の住所・氏名等を記入し、切手を貼ったもの。 - 写真付身分証明書のコピー(裏表)
マイナンバーカード・運転免許証・運転経歴証明書など。
その他の留意事項
- 代理人による申請の場合は、押印のある委任状を同封してください。
- 相続等による申請の場合は、戸籍謄本等の相続関係が確認できる書類を添付してください。(写し可)
- 年途中で所有権移転があった場合の評価証明書の申請は、所有権移転が確認できる登記簿謄本など(写し可)を同封願います。